[2020年2月29日] 安倍総理の会見について

安倍総理の会見を拝見しました。
報道の通り、各省庁や与党と調整なく、一昨日(2月27日)に総理が本当にトップダウンで一斉休校を決断されて、テレビで一斉休校を待ったなしで要請されたことが伝わってきました。

一斉休校やイベント自粛要請などに伴い、経済活動が停滞しつつあります。新型コロナウイルスを抑え込むために一定の経済負荷は理解できるものですが、その結果生じる労働者の失業や減収に対する支援制度が一番の関心事だと思います。「しっかり手当する」とのことでしたが、ある程度の枠組みを示してほしかったところです。

保護者が対象(小中高生が対象、小学生のみという報道も)という話もありましたが、今回の影響は学校に預けている保護者だけでなく、大変多くの方が影響を受けますので、対象範囲について設計中の政府方針が批判され、都度都度修正されそうな雰囲気も感じます。
また、企業を通しての助成金で、実際に助成金が行き渡るまでセーフティネット融資で繋ぐような形と聞きますが、これでどこまでカバーできるか、本当に手探りの状況です。

千葉市は政府の支援制度が実際に市民の手に届くまでの間、市独自に福祉貸付等が必要になるかも、その場合どういう対象にするか、今日(2月29日)の会見に期待していたので、ちょっと悩みます。

総理は本当に自分自身の決断で、3月2日から待ったなしの休校要請で社会に大きなインパクトを与え、3月2日から労働者は大きな影響を受けます。
それに対して、制度設計はあと10日以内、かつ対象者等も大丈夫かな、という現状はさすがに厳しいと言わざるを得ません。今頃、省庁関係者は寝ずに制度設計をしてくれていることでしょう。

しかし、現実は現実として受け止めるしかありません。
今後、制度の方向性を確認しながら、それでこぼれる方々を、市として暫定的に支援できるかどうか、千葉市を始め各自治体が検討することになるでしょう。

あと、やっぱり学童保育の実態って分かってもらえないんだなあ、と。一斉休校の要請以来、これって世代間格差なのか、育児経験格差なのか、知っているか知っていないかで問題意識のすれ違いを様々感じます。

学童保育の実態を知っていたら、学校休校しても、朝から学童保育で受け止めたら、クラスターを防げると到底思えないはずです。会見でもやっぱり学童保育に期待するばかりで、学童保育のリスク対策や指導員への配慮は感じられませんでした。千葉市や他自治体で実施しているような、学校を活用する方式も含めて、何らかのガイドラインを作らないと、新柄コロナかはともかく、全国の学童で感染症が流行しないとも限りません(脅かしたいわけではありません)。

私たちも政府方針を現場の実態に合わせて最適化するべく、様々な方策を検討・決定していますが、それに対してさらに当事者からの切実な声が寄せられ、さらなる検討を重ねなければいけません。一番現場に近い行政といえども、まだまだ全ての現場の実態を理解できているわけではないとの自覚をもって、一つひとつ解決していきたいと思います。